-
-
これから起業家に必要となるものは、技術とセンス。
今読んでいる本に こんなことが書いてありました。 「あなたが仮にパン屋さんで 最高の小麦 最高の水 最高の天然酵母を使って 最高の釜で 最高の技術で 作ったとします。 しかし、それが どこにでもあるよ ...
-
-
今、ブランディングが必要な理由
今の時代、商品が買われづらい時代であるというのは日々生活していて感じることではないでしょうか?
-
-
違和感を感じた相手のとの仕事はうまくいかない。
みなさんは、 違和感を感じた相手と お仕事をしますか? 今日はちょっとだけ 私の経験談を・・・。 デザイナーとして活動し始めて4年。 過去に3件、 仕事を受けて 後悔した案件 があります。 私はつい去 ...
-
-
統一したことで、思い出してもらいやすくなったと思います。【お客様の声】
2020/7/18 デザイン, マインドアッププロデューサー, 自作はやめよう, 起業家
デザインを統一されたお客様より 感想をいただきました。 マインドアッププロデューサー 加藤朱実様。 以前も販促ツールを 一式作らせていただきましたが、 今回見せ方やコンセプトカラーの 変更に伴い、 新 ...
-
-
デザインを、浪費にするか、投資にするかは使い方次第
デザインは消費じゃなくて 回収できる投資である。 消費・・・というか 使わなければ最悪「浪費」にもなる。 自己満足で終わっちゃったりね。 デザインは活用してこそ、 「投資」になる。 そこを知らないから ...
-
-
この業種はこうである、という枠を取っ払ってデザインを作ると・・・
2018/3/13 クチコミプロデューサー, コンサルタント, デザイン, 小宇佐
基本、わたしは女性起業家さんの デザインをしておりますが、 今回は、変則的ではありますが キャラクターを活かして作った デザインをご紹介。 この業種と言えば、このデザイン! みたいな定番というのがあり ...
-
-
デザインにおける「自分が好き」と「反応がある」は比例しない
私が 「売れない」と仮定する デザインのひとつに 「自分の好きで作っている」 というのがあります。 デザインって 誰に届けるもの? と考えたときに、 「お客様(デザイン依頼主のお客様) になりうる人に ...
-
-
起業家さん本人にしかできない仕事って?
2018/3/13 デザイン, 起業家, 起業家にしかできない仕事
「デザインを勉強させていただきます」 というメッセージを 特に起業したての方に いただくことがたまにあります。 私のブログで勉強になるのであれば 是非とも!と嬉しくなります。 でも一つ思う事。 本当に ...
-
-
デザインはただ綺麗でおしゃれにすればいいわけではない
販促ツールのデザインは とにかくきれいで おしゃれであればいい? 答えはNOです。 素人っぽいデザインはNG。 10年前ならそれでもよかったでしょう。 アットホーム感とか、 親しみやすさとか、 そうい ...
-
-
事例を見せてもらうことで、作るべきデザインがイメージしやすかった【デザイン診断お客様の声】
デザインをどうしたらいいか わからなかった、 というお悩みを持ってデザイン診断を 受けてくださったのは、 大阪府高槻市にある 30分フィットネス Jサーキット店長の 政 弘美さん。 デザインを変えたほ ...